HomepageHelpEmail  
   

ホームページ
お知らせ
武田流について
日本綜武道連合会について
大会情報
掲示板
会員専用ページ
まめ知識
過去の大会結果
お問い合わせ

イベント情報

こちらでは、各種大会段審査会の模様をご紹介。



navi 第49回少年合気道優勝大会

去る 05月18日(日)、板橋区小豆沢体育館 第一武道場におきまして、2025年の最初の大会になる第49回少年合気道優勝大会が開催されました。
埼玉および都内の各道場で稽古をしている小学生から中学生の子供たちが参加、さらに今回は何十年ぶりとなる北海道綜武館から3名の小学生も出場。 会場内は元気な子供たちの姿と、それを応援するご両親をはじめとする大勢の皆様の声援により終始見ごたえのある試合が展開されました。

当日大会の方は、前半が小学生の部、後半が中学生の部といった形で実施。さらに小学生の部と中学生の部の合いだに、先生方による模範演武も実施されるなど、 盛りだくさんの内容となりました。試合の方は、組手乱取、打込乱取、捕技乱取、綜合乱取、そして団体戦の各部門で熱戦が繰り広げられました。

13時15分開場、13時過ぎには続々と選手の皆さんがご両親などとともに来場。13時45分、開会の辞に続いて、試合に先立ち 審判長・小野師範による諸注意があった後、 A会場、B会場に分かれて、小学生の部、組手乱取、打込乱取、打込・綜合乱取、捕技乱取の各試合がスタートいたしました。

組手乱取 組手乱取 打込乱取

Aコート、Bコートに分かれて、小学生の部、組手乱取、打込乱取から試合がスタート。体格差、習熟度に配慮して試合が組まれました。
引き続きマスク着用は各人の判断にお任せし、さらに試合では発声は勝敗の判定には含まれないものとして、行われました。 もちろん試合も白熱してくると、選手として出場している元気な子供たちの、"面"、"胴" の発声や、"エイ" という元気な発声たけではなく、お友達や、ご両親からの声援や拍手で、 会場内は、盛り上がりを見せておりました。

このクラスは、体格差や習熟度の違いはあっても、始めて間もない8級や、7級の子供たちが、自分より上の4級の選手下して入賞を果たすといったケースが多いこと。 試合の場で緊張して、残念ながら普段の力を発揮できない子もいれば、一方で大会の場で輝きを魅せる子供たちがいるのは、このクラスの面白いところです。

なお小学生の部、捕技乱取では、数十年ぶりとなる北海道綜武館からの出場選手みなさんが大活躍。優勝から3位までを独占。普段の稽古の成果を発揮されていました。

打込乱取 捕技乱取 捕技乱取

小学生の部、個人戦の後に開催されたのが団体戦。チーム対抗戦です。南總綜武館、坂戸綜武館、板橋綜武館、埼玉連合の各道場・団体で競われました。
試合の方は、先鋒戦:打込乱取、次鋒戦:組手乱取、中堅戦:打込または綜合乱取、副将戦:捕技乱取、大将戦:綜合乱取、として行われました。

どの団体も、普段の稽古の成果を発揮、一回戦から代表戦にもつれ込む試合もあったりと熱戦が繰り広げられました。決勝戦に勝ち上がったのは、坂戸綜武館と埼玉連合の2団体。 埼玉同士の戦いとなりました。
先鋒戦・打込乱取を坂戸がとり、先行。埼玉連合は一名欠場のため、副将・大将戦で勝ち続けないといけない不利な状態に。副将戦となった捕技乱取では、見事に埼玉連合が返して、 あと一歩のところまで追いつきましたが、大将戦を坂戸綜武館が勝ち取って、結果的に3対1、1引分となり、坂戸綜武館が優勝を果たしました。

捕技乱取(中学生の部) 綜合乱取 綜合乱取

団体戦の後、中学生の部が始まる前に、今回は模範演武が実施されました。合気道の基本技、返し技が披露されました。
小学生の部を終えた選手、そしてこの後試合をする中学生の部の選手の皆さんが注目する中、当て技、小手技などが披露されました。

さて演武を挟んで、その後に実施された中学生の部、昨年に比べると、参加者はかなり減って、綜合乱取、捕技乱取ともに試合数は少なめ。 しかし中学生ともなると、綜合乱取では打ちばかりではなく、投げを狙う選手もいるなど、激しい試合も見られました。
今回試合はすべてBコートで実施。捕技、綜合ともに熱戦が繰り広げられました。

綜合乱取(中学生の部) 団体戦・打込乱取 団体戦・綜合乱取

試合の合間や、試合後の待ち時間など、普段はあまり話しをする機会が少ない他の道場で稽古している子とお話したり、お友達になったりと、 参加した子供たちにとっては、試合での成果もさることながら、試合以外でもお互いの交流の場となるいい機会だったようです。
会場内を見回すと、別の道場や団体の子供たちどうしが、ゲームの話や学校の話をしている姿が、そこここで見受けられました。 来年も会おうな?というお互いの再開を約束する子供たちも。ほんのりする一場面でした。

 

≪ 大会結果 ≫

順位 氏名/団体 所属
打込乱取(小2-4年)
1位 安部 陽之助 坂戸綜武館
2位 高梨 真乙 南總綜武館
3位 渡邊 駿 板橋綜武館
  新井 琳大 坂戸綜武館
組手乱取(男子)
1位 安部 陽之助 坂戸綜武館
2位 山下 柊俐 坂戸綜武館
3位 小林 琉海 板橋綜武館
  石井 有稀 板橋綜武館
組手乱取(女子)
1位 金 和佳 坂戸綜武館
2位 村上 楓花 松戸綜武会
3位 服部 惹眞 坂戸綜武館
  増田 奈衣子 川越綜武館
打込・綜合乱取(小5-6年)
1位 中澤 虎鉄 坂戸綜武館
2位 新井 瑛大 坂戸綜武館
3位 山下 柊俐 坂戸綜武館
  出山 剛大 南總綜武館
順位 氏名/団体 所属
小学生捕技乱取(小5-6年)
1位 加賀谷 静玖 北海道綜武館
2位 佐藤 想真 北海道綜武館
3位 安部 夏林 板橋綜武館
  吉田 怜加 北海道綜武館
団体戦
1位 坂戸綜武館
2位 埼玉連合
3位 板橋綜武館
  南總綜武館
中学生の部・綜合乱取
1位 松本 吉平 坂戸綜武館
2位 柳澤 拓実 坂戸綜武館
3位 平澤 拓実 武蔵嵐山綜武会
  山下 佑 坂戸綜武館
中学生の部・捕技乱取
1位 松本 吉平 坂戸綜武館
2位 磯辺 雅 坂戸綜武館
3位 山下 佑 坂戸綜武館
  柳澤 拓実 坂戸綜武館

 

≪--戻る--≫

 

 

DVD/ビデオも
好評発売中!

「試合う合気」体術編/「試合う古武術」武器術編
発売:
BABジャパン

体術編では、合気道と柔拳法、武器術編では、居合道と杖道について取り上げられております。
.....(more

東京連合各団体
会員募集中!

東京連合では、現在、板橋、調布、目黒、世田谷、町田において各団体がコロナ禍でも稽古を再開しております。
別途各団体の活動をご紹介する予定ですので、今しばらくお待ちください。各団体とも現在入門者を大募集中です。

第48回学生合気道選手権大会開催!

来る7月6日、第48回学生合気道選手権大会が開催されます。詳細については、お知らせをご覧ください。

 

 

 

 

 

       
ホーム | お知らせ | 武田流について | 日本綜武道連合会 | イベント情報 | 掲示板 | 会員専用 | まめ知識 | 大会結果 | e-mail
Copyright(C) 1997 Office A1. All rights reserved. 無断転載禁止