HomepageHelpEmail  
   

ホームページ
お知らせ
武田流について
日本綜武道連合会について
大会情報
掲示板
会員専用ページ
まめ知識
過去の大会結果
お問い合わせ

イベント情報

こちらでは、各種大会段審査会の模様をご紹介。

 



navi令和6年度第三回東京連合段審査会

2月16日(日)、板橋区立上板橋体育館武道場におきまして、第三回東京連合段審査会が開催されました。

令和6年度の第三回目となる段審査会。合気道初段〜三段、居合道初段、三段、四段、杖道二段の各審査及び、形審査が実施されました。
年度末とあって受験者は少なかったものの、居合や杖については、今回初めて受験される方もおり試合数的には通常通り実施されました。

 

 

 

 

今回年度末ということもあってか全体的には受験者も少なく、合気道は初段から三段までと受験者はばらけてたものの、2回目以上の受験者が中心だったため、 早々に終了。一方でその後に実施された居合・杖の各試合、形審査の方においては初の受験者もいたため、時間もそれなりにかかっており、 人数が少ない割には終了したのはいつもとさほど変わらない時間でした。

さて合気道の初段、二段、三段についてみると、試合の方は、流石に三段ともなれば、見事な試合が展開されていましたが、初・二段については、足さばきなど細かい点において、 もう一つレベルアップが望まれるかな?と思われるところも多々あったようです。

合気道・捕技乱取試合・二段戦 合気道・捕技乱取試合・三段戦 合気道・初段形審査

さて合気道の終了後に開催された後半戦。杖道・居合道の段審査でしたが、初段戦では納刀の際に手元を見ているケースも多く、 さらに慌てているせいか納刀や切り付けが不正確になるケースが多々見られたようです。
一方で、捕杖乱取については、なかなか見ごたえのある試合でした。
合気道四段の形審査では、高段者らしく流れのある、そして見ごたえのあるものでした。形審査の方は、各選手とも十分練習を積んでいたようで、大きなミスもなくこなせていたようです。

居合道・組抜刀試合・初段戦 杖道・捕杖乱取試合・ニ段戦 居合道・四段形審査

 

 

 

 

令和6年度の段審査がこれで終了。次回からは、令和7年度となります。

次回の段審査は、6月を予定しております。今回、形に進めなかった方、そして次回初受験される方お忘れなきようお早めに各団体の責任者にお申し込みください。

 

 

≪--戻る--≫

 

 

DVD/ビデオも
好評発売中!

「試合う合気」体術編/「試合う古武術」武器術編
発売:
BABジャパン

体術編では、合気道と柔拳法、武器術編では、居合道と杖道について取り上げられております。
.....(more

東京連合各道場
会員募集中!

東京連合の各道場では、現在会員募集中です。 活動内容などについては、綜武会.Net をどうぞ!

       
ホーム | お知らせ | 武田流について | 日本綜武道連合会 | イベント情報 | 掲示板 | 会員専用 | まめ知識 | 大会結果 | e-mail
Copyright(C) 1997 Office A1. All rights reserved. 無断転載禁止