会場には80名に迫る選手が参加、13時に開会式が始まり、開会の辞や祝辞などひ
ととおりのセレモニーのち、13時半過ぎ、熱戦の火ぶたが切って落とされました。
団体戦:11団体によって競われ、白熱した試合が続いた団体戦。
先鋒に始まり、次鋒、中堅、副将、大将の5試合で決着がつかず代表戦にもつれ込む試合も多く、
さらにはその代表戦も、両者ともあい譲らず判定に持ち込まれるシーンも。
どの団体も勝ち上がるにつれて動きもよくなり、終わってみられば、大差で勝っていた様な試合であっても、
その内容はすべて僅差の試合の連続でした。さてそんな中で勝ち上がってきたのは、北海道勢。
準決勝にコマを進めたのは、埼玉連合学生会、札幌学院大学、北海道大学、北星学園大学の4団体でした。
準決勝第一試合となった、埼玉連合学生会と札幌学院大学の試合では、食い下がる埼玉連合学生会を僅差で抑えて、
札幌学院大学が決勝戦へ。また第二戦は、一勝一負三引き分で代表戦にもつれ込む接戦を繰り広げましたが、
北海道大学が、北星学園大学を抑えて決勝に駒を進めました。
決勝戦は勢いに乗る北海道大学が、札幌学院大学を四勝一敗で抑えて見事に優勝を果たしました。
三位には北星学園大学が入賞、健闘及ばず埼玉連合学生会は敢闘賞となりました。
個人戦・綜合乱取:21名のエントリーで始まった綜合乱取個人戦。 br>
全体的に構えが低く、間合いの取り方が上手にできていないためか浅い打ち、挿し打ちや
横打ちが多く、技にもならない不正確な打ちを交わし損ねて鼻血を出すシーンがちらほら。
今回の綜合乱取、出場された選手の皆さんにとっても今後に課題が残るものでした。
さて試合の方ですが、見事な打ちで勝ちあがって行くと言うよりは、逆抱え、後払巻込みなど、
タイミング良く投げを繰り出す選手が上位に勝ち残り、抱腕当てにおいては、相手を見事に抱え上げ、
一本を取る選手も見受けられました。
試合の方は上遠野選手(北海道大学)、國松選手(北東京学生会)、戸末選手(札幌学院大学)、
高橋選手(千葉学生会)が準決勝へ進出。この中、一回戦から勝ち上がって次第にペースが上がってきた上遠野選手(北大)と、
戸末選手(札学)により決勝が競われました。決勝では両選手とも一進一退の試合が続きましたが、上遠野選手見事戸末選手を抑えて優勝。
三位には、高橋選手が、敢闘賞には、國松選手が入賞いたしました。
個人戦・捕技乱取:さてこちらは、20名のエントリーで始まった捕技乱取試合。綜合に比べると力の差がほとんどなく、
僅差の試合が続いておりました。
この僅差の試合を勝ち上がってきたのは、寺島選手(日大理工)、山田選手(北東京学生会)、坂井選手(富山大学)、
岡部選手(千葉学生会)の四名でした。準決勝一試合、寺島選手と山田選手の試合では、序盤ペースを乱した寺島選手をよそに、
淡々と技をこなした山田選手が決勝に。そして第二試合では、岡部選手の技がさえ、坂井選手を抑えて、決勝へ進出。
岡部選手の進撃は止まらず、決勝でも常に優位に試合を運んだ岡部選手が、山田選手を抑えて優勝。三位には、寺島選手、
敢闘賞には板井選手が入賞いたしました。
自由形徒手:派手なパフォーマンス、そして会場内をあっと言わせるような大技が飛び出したりもする自由型。
全体的に時間オーバーによる減点も多かったみたいですが、やはり見事な技の連携を見せてくれる北海道勢の躍進が目をひいた自由形でした。
優勝したのは、第七組で登場した、下田・藤村組(北海道大学)。終始流れるような演武、技の連携、
そして大技を組み入れてのパフォーマンスと一歩ぬきんでた感じでした。村上・林組(千葉学生会)は、
捨身技を組入れるなどの技のバリエーションもさることながら、基本に忠実な技の連携を見せて二位に入賞。三位には、島田・丸山組(札幌学院大学)
が、そして敢闘賞には草野・不二山組(埼玉連合学生会)が入賞いたしました。
終わってみると団体戦では北海道勢が、個人戦では関東の学生団体がその力を発揮した感のある今大会。
それ以外の団体、選手も惜しくも活躍の場に恵まれませんでしたが、関東の大学勢など、
どの団体も隙あらばの勢いのある団体。毎年のようにどんでん返しもあり、またいつ新たなヒーロー/ヒロインが飛び出すか?
来年もまた楽しみなところです。

≪ 大会結果 ≫
順位 |
氏名/団体 |
所属 |
団体戦 |
1位 |
北海道大学 |
2位 |
札幌学院大学 |
3位 |
北星学園大学 |
敢闘 |
埼玉連合学生会 |
個人戦 |
綜合乱取 |
1位 |
上遠野 一宏 |
北海道大学 |
2位 |
戸末 広明 |
札幌学院大学 |
3位 |
高橋 武大 |
千葉学生会 |
敢闘 |
國松 健也 |
北東京学生会 |
|
順位 |
氏名/団体 |
所属 |
捕技乱取 |
1位 |
岡部 倫明 |
千葉学生会 |
2位 |
山田 沙央 |
北東京学生会 |
3位 |
寺島 三晴 |
日大理工 |
敢闘 |
坂井 紘紀 |
富山大学 |
自由形試合 |
1位 |
下田啓介/藤村かりん |
北海道大学 |
2位 |
村上紘輔/林 邦人 |
千葉学生会 |
3位 |
丸山青空/島田脩平 |
札幌学院大学 |
敢闘 |
草野大樹/不二山 駿 |
埼玉連合学生会 |
|